人生の目的とプランを考え、8020運動を学びました〜3年立志教育「志授業」&歯の保健指導〜【11月13日更新】
本日、3年生は2時間目・3時間目に立志教育「志授業」に取り組みました。鳥取立志教育支援プロジェクト実行委員会「志授業」認定講師の松井裕志氏をお迎えしました。人生経営の社長に贈る「志の授業」として、「自分のやりたい(やるべき)ことで世の中に貢献すること=志 」「自分にとっての幸せ=人生の目的とは何か」等を学んだり考えたりしました。それらをふまえて、「わたしの登るお役立ち山(人生設計)」を作成し、自分の未来を創っていく(デザインする)人生プランをたてました。
学んだことや考えたこと、決めたことなどをこれからの生活に活かしながら、幸せな人生を、そして、世の中をつくってくれることでしょう。未来に期待しかない!
*学年主任より講師の先生を紹介しました。
*いよいよ「志授業」スタートです。
*人生を幸せに生きるために…。
*先生のお話に引き込まれ、真剣に聞いています。
*クイズ「現在、日本には、およそ何人の社長がおられる?」
*自分の長所・得意なこと・ほめられたことなどを書いています。
そして、4時間目に、養護教諭による「歯の保健指導」を実施しました。「虫歯と歯周病予防」をテーマに、歯の大切さ・正しい歯磨きの仕方などを学びました。「20本の歯があれば、おいしく食べることができる。」ということから始まった「8020運動」…80歳になっても自分の歯を20本保とう! 生徒たちは、きっと達成してくれることでしょう。










