当日に向けて着々と準備を進めています②〜校内文化祭に向けて〜【10月30日更新】
今週土曜日(11月1日)開催予定の令和7年度校内文化祭に向けて、着々と準備を進めています。各学年の総合的な学習の時間の取り組み発表も、本番に向けて仕上がっています。
各学年のリハーサルをすべてみました。どの発表も工夫をこらした構成と演出です。発表内容も、とても素敵な仕上がりとなっています。
発表リハーサルのようす等を写真で一部(本番を楽しみにしておいていただくために…。)のみ紹介します。
【1年「せきがねCity Promotion vol.2】
発表の中で「さいとりさし」に挑戦します。保存会のみなさんに、丁寧に優しく教えていただきました。生徒たちも精一杯取り組みました。本日が最後のレクチャーでした。ありがとうございました。期待にこたえる発表にします。
*保存会のみなさん、「ありがとうございました。」
*保存会のみなさんや学年主任の先生からアドバイスをいただきました。真剣に聞いています。
*最後の最後まで、アドバイスをくださいました。
*保存会のみなさんや教職員、大勢の方々に見守られてのリハーサルです。
【2年「しあわせのAI(アイ)」】
生徒が創り上げた映像(動画)を構成の中に取り入れ、素晴らしい演出となっています。役を演じる生徒たちも、役柄をしっかり理解し演じています。素晴らしい発表にします。
*スポットライトも発表の演出に欠かせない役割です。
*録音、がんばります。
*役柄を理解し演じます。
*体験活動で得たことを発表します。
*学年主任の先生からのアドバイス等を真剣に聞いてます。
【3年「せきがね生き生きプロジェクト】
「未来の関金」について考えます。体験活動等で得たことをベースに、いろいろな想いをめぐらせます。劇仕立てになっていて、その世界観に引き込まれます。未来の関金に期待しかない。ワクワク感が急上昇すること間違いなしです。
*穏やかな雰囲気あり…。
*ワクワクする場面あり…。
*しみじみする場面あり…。
*みんなで盛り上がる場面あり…。
*学年主任の先生からのアドバイス等を真剣に聞いてます。





























