「想いをきちんと伝え合える」学級・学年・学校を目指して〜1年3年人権作文・2年アサーション【9月4日更新】
本日、現状に満足せず、さらに高いレベルの集団になるべく、「想いをきちんと伝え合える」学級・学年・学校を目指して、それぞれの学年で学びを深めました。
【1年3年人権作文発表会】(2年の発表会は、後日です。)1学期末に、人権にかかわることの中からテーマを決めて、「自分の心の中にあること」「自分の体験」等を率直に自分の言葉で書き表す「人権作文」に取り組みました。その作文をそれぞれのクラスで仲間に向けて発表しました。発表後は、今後の生活に活かすことを目的に、それぞれの発表者に向けて、タブレット入力形式で、お互いに評価をしました。人権作文は、内容も…表現も…思いも…様々で、仲間の作文から思考を深めたり学んだりしました。
*3年の発表のようす
*1年の発表のようす…司会進行を生徒がしました。
【2年アサーション】アサーションとは、相手を尊重しつつ、自分の意見を適切に表現するコミュニケーション方法のことです。自分の意見を無理に押し付けたり思っていることを相手に遠慮して言わなかったりするのではなく、お互いの意見を尊重して伝え合うための表現や言い方等を学びました。














