投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

今日も鴨中生徒、それぞれの場所で奮闘しました〜ソフトテニス部・バスケットボール部・陸上競技部〜【8月30日更新】

イメージ
  本日、「中部地区中学校学年別ソフトテニス大会」(倉吉市営コート)、「中部地区中学校サマーカップバスケットボール大会」(三朝町総合スポーツセンター)、「JOCジュニアオリンピックカップU16陸上競技大会鳥取県予選会 兼 鳥取県ジュニア陸上競技選手権大会」(倉吉市営陸上競技場)で開催されました。  陸上競技は、今日明日2日間のこの大会の結果によって全国の舞台につながる重要な大会です。ソフトテニス・バスケットボールは、新チーム結成以来鍛錬してきた自分たちの力を披露する、確認する…中部地区新人大会に向けての重要な大会でした。参加した生徒みんなが奮闘し、喜んだり悔しがったり…、最後まであきらめず全力で試合に臨むことができました。「鴨中プライド」「鴨中魂」を生徒たちから感じることができました。 【バスケットボール部】 【ソフトテニス部】

夏休みを走りきりました〜駅伝部夏休み練習最終日〜【8月29日更新】

イメージ
  県中総体終了後、駅伝部員がそろっての本格的な練習を7月28日(月)にスタートし、本日、夏休み練習最終日でした。連日30度を超える猛暑の中、お互いに声を掛け合いながら、夏休みを走りきりました。諦めることなく、必死にがんばる姿はとても素敵です。  よいチームになっています。ひたむきに走っています。ひとりひとりが強い選手になっています。志は高く、目指すは「日本一!」  9月にはいっても気温が高い予報がでていますが、2学期の練習も気持ちを一つにして、まずは県中総体中部地区予選会まで、走り抜けよう!

青春を謳歌しています〜第28回全国空手道選手権大会〜【8月28日更新】

イメージ
    本校生徒が、8月17日熊本市で開催された「第28回全国空手道選手権大会」に出場しました。盛大に開催された大会の中で、本校生徒は、これまでの稽古の中で努力して習得してきた技を存分に発揮しようと奮闘しました。自分の技を試す絶好の場となりました。  人生の中で、「今」というときは、1回ポッキリです。一生懸命になれることがあることは、とても素敵なことです。まさに、青春を謳歌しています。 *こちら側が本校生徒です。 *右側が本校生徒です。 *稽古のようすです。

心身ともに健やかに成長できるように…〜第1回学校保健委員会〜【8月27日更新】

イメージ
  本日、令和7年度第1回学校保健員会を開催しました。  本委員会は、学校の保健安全の向上を図ることを目的としています。その目的を達成するために、「学校保健年間計画」「学校安全年間計画」「学校給食」「健康生活アンケート結果」等について、学校担当者・倉吉市立学校給食センター栄養教諭からの説明後、生徒みんなが心身ともに健やかに成長できるよう意見交換をしました。委員の方々が活発な意見交換をしたり、学校医・学校薬剤師からご助言をいただいたり…とても実りの多い会のなりました。

さらにバージョンアップ中…われわれも日々学んでいます〜職員研修〜【8月26日更新】

イメージ
  本日は、生徒たちが安心して過ごせる学校づくりに教職員ひとりひとりが貢献できるよう、大学教授の講義をオンラインで聴講しました。理論を学び、それをもとに演習をしました。グループワークを通して、他の教員の経験や視点等を共有しました。今後の実践に役立つ貴重な機会となりました。さらに、県教委生徒支援・教育相談センターの説明を動画視聴し、学校全体でチームとして継続的に取り組んでいくこと等を再確認しました。個のバージョンアップ、そして、チーム学校のバージョンアップ中です。  われわれ教職員も日々学びつつ、2学期のよいスタートに向けて、万全の準備をしています。

運動会・文化祭の成功に向けて、日々話し合い〜生徒会執行部会〜【8月25日更新】

イメージ
  夏休み中ですが部活動のない午後、生徒会執行部会を実施しています。2学期に取り組む2つの大きな行事「運動会・文化祭」に向けて議題にそって検討しています。  運動会に向けては、全校生徒が楽しめる、安全で新しい種目等を検討をしています。自由な発想、斬新な発想等で意見を出し合いながら、そして、それらの意見を尊重しながら話し合いを進めています。  話し合いの内容を具体的な行動計画にくみこむことが、運動会・文化祭成功に向けての第一歩となります。生徒会執行部メンバーのリードで、最高の運動会・文化祭を創り上げると期待しています。