たくさんの栄光の架け橋がかかった〜第71回全日本中学校通信陸上競技大会鳥取県大会2日目〜

  本日、大会2日目でした。

 本校の生徒は、本当に素晴らしい。感動させられっぱなし。たくさんの栄光の架け橋がかかったと思っています。そして、3年女子100mで全中標準記録を突破し、全国大会・中国大会への出場権を獲得したこと、本当におめでとうございます。「やればできる」をみせてくれました。

 本校陸上競技部の11名のみなさん、とても暑い中でしたが競技をはじめいろいろな場面での活躍、ありがとうございました。(わたしも競技場にいましたが、ジッとしていても、自然と汗が流れるくらいの暑さでした。)

 まずは、自分との勝負。自分の力をすべて出しきるように最後まで諦めずゴールを全力でかけぬける。全力で投げきる。その結果、自己新記録を更新できていたら全力で喜ぶ。満面の笑みで「自己新記録でした。」と報告してくれる。反面、自己新記録を更新できていなかったとしても、とても悔しい表情で「自己新記録が出ませんでした。」と報告してくれる。いずれにしても、全力で挑めるところに、栄光の架け橋がかかったと思います。

 そして、自分との勝負の延長上に、自校・他校の選手との勝負がある。その結果、優勝等の結果や全国大会・中国大会への出場権を獲得するための新たな勝負がある。全国大会や中国大会には、簡単に出場できるものではありません。その大会に向けての栄光の架け橋がかかったと思います。これからも、より一層活躍することを願っています。

 また、お互いに応援し合う姿、一体感がありました。陸上競技は個人競技が多いのですが、そういう姿にチームを感じました。普段から一緒に練習していることもそれにつながっているのでしょう。だから、全力で最後までがんばれる、自己新記録更新ができる、標準記録を突破できる…、選手ひとりひとりの頑張り・努力等はもちろん、仲間との絆も後押してしてくれているのだと思います。選手同士の架け橋がかかっています。

 競技以外のところでは、大会役員さんのお手伝いをする補助員としても、とても活躍したと聞いています。中長距離を専門にしている3人の生徒が本日は競技がないため、本校を代表して補助員をしました。とても礼儀正しくて気持ちのよい生徒・しっかり役目を果たそうとしっかり働いた等役員の先生方からお言葉をいただきました。競技だけでなく、大会運営の部分で、みんなのためにがんばれる自分に成長しています。とても誇らしいことです。だれからも可愛がっていただける・応援していただけるチーム・選手へと架け橋がかかりました。

 このような本校の生徒は、普段の学校生活が基盤となっています。これからも、全校生徒69名がどんどん進化していきます。これからも、鴨中プライド・鴨中魂を掲げている鴨川中学校に注目してください。

 以下、本日の活躍の様子です。(昨日の活躍の様子は、今朝、選手を見送ったあと、掲載しております。)

【標準記録突破おめでとう記念写真…ベストスマイル!】
*顧問の先生(左)と小学生のころからお世話になっているコーチ(右)

【3年女子100m予選】
*3名出場









【2年女子100m予選】
*1名出場



【2年男子100m予選】
*1名出場



【1年男子100m予選】
*3名出場









【男子砲丸投】
*1名出場

【3年女子100m決勝】おめでとうございます
* 優勝 12秒37(残念ながら、追い風参考記録。) 
(予選で12秒44で標準記録を突破。全国大会・中国大会出場決定。)



*優勝ゴール後の1枚。もちろん、笑顔でピースポーズ!

【もう1枚の記念写真】
*「いつも支えてくれてありがとう。感謝してます。これからも、よろしくね。」と生徒からの心の声が聞こえてくるような笑顔。そして、「よくがんばったね。」と聞こえるようです。
   心と心が繋がっている記念の1枚。ステキな写真になりました。

【学校を出発するまでの様子】
*昨日も今日も、朝5時50分に集合、6時に出発でした。
*徐々に昇ってきた太陽の光に包まれながら、ミーティング。

*この真剣なまなざし。

*バスの運転手さんに心を込めてあいさつ。
バッチリ揃ってます。

*ほどよい緊張感の中、乗車。













































































 


このブログの人気の投稿

2024 「青春開花」秋季大運動会を開催しました。

青春開花!文化祭、やりきりました!

第78回卒業証書授与式を挙行しました。