高齢者の夢をかなえるプロジェクト〜2年総合的な学習の時間「高齢者福祉体験」〜
本日、2年総合的な学習の時間「高齢者の夢をかなえるプロジェクト(高齢者福祉体験)」の事前学習に取り組みました。倉吉市社会福祉協議会地域福祉課の2名の方と介護福祉士の2名の方に来校していただき、お話を聞いたり学習のサポートをしていただいたり、そして、的確なアドバイス等をいただいたりしました。
次の内容で学びました。
①関金町の現在の状況 ②体や心の変化(体験を含む) ③コミュニケーションをとるためのコツ ④夢をかなえるための交流に向けて、内容を決めるための資料にするアンケート作成
今後は、アンケートを完成させ、7月中旬に施設訪問をして、アンケートをもとにお気持ちや思われていることなどを事前にお聞きします。そして、「高齢者の夢をかなえるプロジェクト」の最後に、計画した内容で交流をしたいと考えています。
単に楽しい時間を一緒に過ごすだけでなく、高齢者の方々の夢をかなえることで、生きがいや心の健康維持等に少しでも貢献することができたらと思っています。
【まずは、社会福祉協議会の方から現状等を聞きました。】
【ワークシートに真剣に考えて書き込みました。】
【器具を使用して、体験しました。】
【グループごとにアンケート内容を考えました。】
*的確なアドバイスをいただきました。